2009年06月04日
マドレボニータ
今度、友人主催で
マドレボニータ
“美しい母のためのボディケア&フィットネス”
が行われることになったので、案内します
マドレボニータとは、スペイン語で「美しい母」
“全ての子どもの健全な育ちを願うならば、その子どもを育てている母親自身のボディメンタル
のヘルスケアのサポートが必要”」という理念のもとで活動するNPO法人です(特定非営利活動法人)
自分自身のケアが後回しになりがちな産後女性に向けて、産後の心と身体のためのヘルスケアプログラム
を開発.研究.普及している団体です。
そのマドレボニータが主催する産後女性のボディケア&フィットネス教室は、県内では那覇を中心に南部で
開催されていますが、今回、是非北部でも!という熱い声から金武町での単発講座が開催されることにな
りました!
産後女性の方のみならず、現在育児中の方の参加もお待ちしております!!
【開催日】 6月15日 (月曜日) 午前10時から11時半
【場 所】 金武町ネイチャーみらい館 ふるさと交流館
【対 象】 産後2~6ヶ月の女性と赤ちゃん *定員 12組 *
*生後210日(満6ヵ月)を過ぎたお子様は信頼できる方にお預けになって、単身でご参加下さい
*定員になり次第締め切らせていただきます
【内 容】 ①バランスボールで弾む有酸素運動(身体スッキリ!)
②脳が活性化するコミュニケーションのワーク
③肩こり等のマイナートラブルを解消するセルフケア(産後体型の作り方等)
【参加費】 2000円
【持参物】 動きやすい服装(ジーンズ不可)、タオル、飲み物(汗をかきます!)
お子様連れの方はミルクやオムツ、バスタオル等。
エクササイズは裸足で行いますのでシューズは必要ありません。
【講 師】 NPO法人 マドレボニータ 認定 産後セルフケアインストラクター
仲井 果菜子先生 先生のHPはこちら
へそnet
【申し込】 madore‐@auone.jp 090-7585-6915(我喜屋)
メールでお申し込みの際には名前・電話番号・出産年月日・メールアドレスを記入して
送信してください。
折り返しこちらからご連絡いたします。
【主催者】 チーム Heart of the lotus 我喜屋 聖 子 8歳・2歳・7か月の3児の母
長 嶺 絵里子 6歳・3歳の2児の母
~お二人からのメッセージ~
私たちは、現役育児中の母親であると同時に医療従事者でもあります。
自分の産後体験から、これまで行政や医療・福祉の分野が担ってこなかった「産後女性のケア」の必要性を
痛感しています。
忙しい育児の中でも自分らしさを見つけ、一人でも多くの女性が真の『美しい母』になってほしい。そんな願い
を込めて主催しました。
**********************************
主催者のお二人は、忙しい中、いつでも周囲への気配りが行き届き、いつ休んでるのかな?と思うほど
いつも誰かのために何かをしています。
どんなに深い淀みの中でも美しい花を咲かせる蓮のように輝いている愛
がいっぱいの二人!
今回の企画は二人からお母さんたちへのギフト
です!
私は今月の24日に出産予定で参加はできませんが、産後のケアにぜひ取り入れたいと考えています。
那覇近郊に行けば、いろんな情報も満載で、セミナーなどもいっぱいありますが、北部ではなかなかチャンス
がないので、いいものを企画してくれてありがたいです
産後はいろいろと大変ですが、女性が大きく変われるチャンス!です。
子供の世話や家事等で自分の事はあと回しにしがちですが、よりよい家庭をつくりあげるには、お母さんが
イキイキとしている姿を子供たち、ご主人に見せていく事が大事だと思います。
まずは体験してみてくださいね~(^^)/
マドレボニータ
“美しい母のためのボディケア&フィットネス”
が行われることになったので、案内します
マドレボニータとは、スペイン語で「美しい母」
“全ての子どもの健全な育ちを願うならば、その子どもを育てている母親自身のボディメンタル
のヘルスケアのサポートが必要”」という理念のもとで活動するNPO法人です(特定非営利活動法人)
自分自身のケアが後回しになりがちな産後女性に向けて、産後の心と身体のためのヘルスケアプログラム
を開発.研究.普及している団体です。
そのマドレボニータが主催する産後女性のボディケア&フィットネス教室は、県内では那覇を中心に南部で
開催されていますが、今回、是非北部でも!という熱い声から金武町での単発講座が開催されることにな
りました!
産後女性の方のみならず、現在育児中の方の参加もお待ちしております!!
【開催日】 6月15日 (月曜日) 午前10時から11時半
【場 所】 金武町ネイチャーみらい館 ふるさと交流館
【対 象】 産後2~6ヶ月の女性と赤ちゃん *定員 12組 *
*生後210日(満6ヵ月)を過ぎたお子様は信頼できる方にお預けになって、単身でご参加下さい
*定員になり次第締め切らせていただきます
【内 容】 ①バランスボールで弾む有酸素運動(身体スッキリ!)
②脳が活性化するコミュニケーションのワーク
③肩こり等のマイナートラブルを解消するセルフケア(産後体型の作り方等)
【参加費】 2000円
【持参物】 動きやすい服装(ジーンズ不可)、タオル、飲み物(汗をかきます!)
お子様連れの方はミルクやオムツ、バスタオル等。
エクササイズは裸足で行いますのでシューズは必要ありません。
【講 師】 NPO法人 マドレボニータ 認定 産後セルフケアインストラクター
仲井 果菜子先生 先生のHPはこちら

【申し込】 madore‐@auone.jp 090-7585-6915(我喜屋)
メールでお申し込みの際には名前・電話番号・出産年月日・メールアドレスを記入して
送信してください。
折り返しこちらからご連絡いたします。
【主催者】 チーム Heart of the lotus 我喜屋 聖 子 8歳・2歳・7か月の3児の母
長 嶺 絵里子 6歳・3歳の2児の母
~お二人からのメッセージ~
私たちは、現役育児中の母親であると同時に医療従事者でもあります。
自分の産後体験から、これまで行政や医療・福祉の分野が担ってこなかった「産後女性のケア」の必要性を
痛感しています。
忙しい育児の中でも自分らしさを見つけ、一人でも多くの女性が真の『美しい母』になってほしい。そんな願い
を込めて主催しました。
**********************************
主催者のお二人は、忙しい中、いつでも周囲への気配りが行き届き、いつ休んでるのかな?と思うほど
いつも誰かのために何かをしています。
どんなに深い淀みの中でも美しい花を咲かせる蓮のように輝いている愛

今回の企画は二人からお母さんたちへのギフト

私は今月の24日に出産予定で参加はできませんが、産後のケアにぜひ取り入れたいと考えています。
那覇近郊に行けば、いろんな情報も満載で、セミナーなどもいっぱいありますが、北部ではなかなかチャンス
がないので、いいものを企画してくれてありがたいです

産後はいろいろと大変ですが、女性が大きく変われるチャンス!です。
子供の世話や家事等で自分の事はあと回しにしがちですが、よりよい家庭をつくりあげるには、お母さんが
イキイキとしている姿を子供たち、ご主人に見せていく事が大事だと思います。
まずは体験してみてくださいね~(^^)/
Posted by ta-ka at 22:13│Comments(3)
│イベント
この記事へのコメント
ご案内ありがとうございます!!
ta-kaさんもそろそろ出産&産後に突入しますね~
産後は女性にとってまさに棚卸しともいえる大切な時期。だからこそ目指すは表面だけの薄っぺらい「キレイなママ」ではなく、人間的なディープさも引き受ける器を持った「美しい母」になりたいですよね。
その為には体力・気力・智力をつけること!!
産後の予習に(久しぶりでしょ?!)是非見学にいらして下さいね!
ta-kaさんもそろそろ出産&産後に突入しますね~
産後は女性にとってまさに棚卸しともいえる大切な時期。だからこそ目指すは表面だけの薄っぺらい「キレイなママ」ではなく、人間的なディープさも引き受ける器を持った「美しい母」になりたいですよね。
その為には体力・気力・智力をつけること!!
産後の予習に(久しぶりでしょ?!)是非見学にいらして下さいね!
Posted by Heart of the lotus at 2009年06月05日 09:15
☆Heart of the lotus
北部でのマドレボニータ初開催、大成功でしたね
私は見学のみでしたが、産後に正しい指導のもとで体を動かし、自分の考えている事をシェアできる場所があるというのは、お母さんたちにとってとてもいい事だと感じました。
まだ第2弾楽しみにしています!
北部でのマドレボニータ初開催、大成功でしたね
私は見学のみでしたが、産後に正しい指導のもとで体を動かし、自分の考えている事をシェアできる場所があるというのは、お母さんたちにとってとてもいい事だと感じました。
まだ第2弾楽しみにしています!
Posted by ta-ka
at 2009年06月19日 14:34

こんばんわ
私も次女出産、三ヵ月後に
バランスボールやりましたよ~
寝かしつけにも上等で 旦那、ばーちゃんも
やっていました
今は、バランスボール
パソコンの椅子になったり
セルフフィットネスやっています
しかし、ブログ 今頃みました
もっと早く見ていれば、セミナーで話 できたのにね
私も次女出産、三ヵ月後に
バランスボールやりましたよ~
寝かしつけにも上等で 旦那、ばーちゃんも
やっていました
今は、バランスボール
パソコンの椅子になったり
セルフフィットネスやっています
しかし、ブログ 今頃みました
もっと早く見ていれば、セミナーで話 できたのにね
Posted by kyoko
at 2009年07月05日 23:07
