てぃーだブログ › きんの月 › TVゲーム
                 

2008年05月16日

TVゲーム

私はゲームが大嫌いで、子供たちが集まってゲームしている姿を見るととっても嫌な気分になりますガ-ン

でも子供たちは大好きで、誕生日にはソフト、クリスマスにはDSなどとリクエストしてきます。

お母さんがいるところでは絶対にゲームしないように、家にお友達と集まってゲームするのも絶対にだめ!

と日頃から強く言ってますが…私に隠れてしますムキー

その事を友人に話すと、ゲームについてもっと違う部分から見てみたら?という意見をいただいた。

TVゲームを始めると何も手につかなくなることや、脳の前頭前野が正常に機能しない、

いわゆるゲーム脳になってしまうそうなので極力やってほしくないというのが私の意見ですが

彼女はバトル系以外のゲームだったら子供の判断力を育てたり、

発想力を高めたりといい面もあるから時間決めてさせるのはいいんじゃないかとの事。

全く駄目と禁止した反動で大人になってゲームおたくになっても怖いし

少しは目つぶるかという気になりました。


でもやはり少しずつです、子供たちの脳の発達段階はすごく大事なんでね。



                 ☆前頭前野のはたらき

                      ①思考する
          
                      ②コミュニケーション(対話)する
         
                      ③意思を決定する
         
                      ④情動(感情)を制御する

                      ⑤記憶をコントロールする
          
                      ⑥意識・注意を集中する

                      ⑦注意を分散する

                      ⑧意欲を出す

                      ⑨行動を抑制する

 



私たちは、前頭前野を使って、いろいろなことを考えています。

人とは違ったアイデアがたくさん浮かんできたり、人の話を聞いたり、本を読んだりしたことについて

自分の考えを持てる人、スポーツが上手な人・・・みんなたくみに前頭前野を使っているようです。



前頭前野が活発に働くかせる方法として、最近ではお手玉や読み書きや計算が紹介されています。

子供たちの脳の発達にもいいそうですが、認知症のお年寄りにもいいそうです。

家族みんなでたまにはやってみるのもいいかもしれないですね


ちなみに我が家で取り入れてる脳トレは片手の親指を1、人差し指を2、中指を4、薬指を8、小指を16とし

1から31まで数字をたして片手で数えていく方法です。

お兄ちゃんは幼稚園の頃からさせてたので、計算がとても大好きです。

下の二人は最近始めさせたのでまだ効果見られませんが…

 一度お年寄りに特訓したら難しいからイライラすると叱られましたので汗

人を選んで教えたほうがいいかも








Posted by ta-ka at 09:49│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんわ(*^_^*)
お久しぶりです。
お元気そうでよかったです。
私も、ゲームばかりする子供たちって
どうなのかな…なんて思っていましたが、
脳に効くなら時間をきめてたのしませるのも
いいんですね。お店と子育て
大変だと思いますが、がんばってくださいまし。
(*^_^*)
Posted by まろん at 2008年05月18日 21:15
ゲームは頭の切り替えにもなるし、気分転換にもなるから時間を決めて、させたらいいと思うよ。
Posted by あきこ姉 at 2008年05月28日 08:28
☆まろん、あきこ姉
コメントありがとうございます。
あんまり頭ガチガチにして絶対だめ~といわずに、少しは遊ばせるようにします(^^;)
Posted by ta-kata-ka at 2008年05月31日 06:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。